ベータ版

ホーム 子ども向け親子向け親御さん向け

薫物の世界「平安時代と源氏物語」後編

動画概要

薫物の世界|平安時代と源氏物語(後編)


平安貴族が愛した「薫物」

そして今でも愛される「源氏物語」


この2つは非常に密接な関係にあります。

どんな関係があるのか?


また、当時の生活はどうであったか?

お香はどのように使われたのか?


優雅で雅な平安時代を舞台にした

貴族と薫物の世界をわかりやすく解説します!



今回の動画で学べること


✅ 焚物の基本概要と特徴

✅ 平安時代に焚物が重んじられた理由

✅ 源氏物語に登場する焚物の描写から当時の香り文化を知る


香りで彩られた雅な平安貴族の世界を覗き見ましょう。



<タイムテーブル>


0:00 オープニング

0:14 講師自己紹介 (草崎浩子)

0:37 薫物とは

1:16 薫物の製法

2:21 薫物が趣味のお香と言われる由縁について

4:55 源氏物語について

5:43 源氏物語と薫物(薰物)の世界

7:31 雅な香文化とは(薫物、空薫、衣香)


はじめまして!草崎浩子です。

香司・お香講師・「手作り香房なごみ」を主宰し、

東京都大田区を拠点に活動しています。


日本の伝統文化であるお香作りを広める活動を行い、

お香教室やワークショップを開催し、

初心者でも楽しめる手作りお香の魅力を伝えています。


「香りで心を整え、豊かな時間をつくる」をモットーに、

伝統の香り文化を現代に合った形で提案中です。


お香に興味のある方やお香初心者さんのために、

匂い袋作り体験ワークショップ(オンライン)を開催しています。

ご自宅に必要なお香材料などをお届け。

気軽に参加することが可能です。

ぜひお気軽にご参加ください。

https://www.street-academy.com/myclass/134449?conversion_name=direct_message&tracking_code=0cdcbeece032fb8ddcf3627c83cc701f