
【高校化学基礎#15】
“サビる”ってどういうこと?──その正体は「電子のやり取り」だった!
今回は「酸化と還元の定義」がテーマ。
✔ 酸素や水素との関係だけじゃない、
✔ 高校化学で大切な「電子」に注目した酸化還元の考え方を、
✔ サビや身近な反応を例にして、やさしく丁寧に解説します!
「酸化数の決め方がわからない」「半反応式がピンとこない」という人も大丈夫。
図解とともに、定義・ルール・反応式をスッキリ整理しましょう!
この動画で学べるキーワード:
● 酸化・還元、電子のやり取り、酸化数、FeとCl₂の反応
● 半反応式、イオン反応式、サビの化学式、O₂の還元反応
● 「酸化数が上がる=酸化」「下がる=還元」の見極め方
今回の学習内容(タイムスタンプ):
00:00|オープニング:サビと酸化還元
00:29|1.酸化と還元
02:03|2.酸化数
03:33|3.半反応式
04:55|今回のポイント
05:03|練習問題①
05:49|練習問題②
06:29|練習問題③
こんな人におすすめ!
✔ 酸化と還元の本質をしっかり理解したい人
✔ テストで「酸化数」「電子のやりとり」に迷ったことがある人
✔ 「金属の反応性」や「酸化剤・還元剤」の土台をつくりたい人