
私は2013年から金融業界に従事しています。
そして今まさに、未来を担う子供達へ、
金融リテラシーについての情報発信を決め、活動を始めたところです。
なぜ私がその決意をしたのか、まずはそのお話をさせてください。
金融業界に関わる前の私は、
「働いて稼いで、必要なお金は手元に置いておく。余ったら定期預金に」――
そんな金銭感覚しか持っていませんでした。そこに何の疑いもありませんでした。
けれど、金融業界に入って私は気づかされたんです。
【お金は、ただ“持っているだけ”では、その価値が下がっていく】
ということに。
収入は変わらないし、金利も無いに等しいのに、
物価はどんどん上がっていく・・・。
まさに今、ひしひしと感じている方が殆どではないでしょうか。
でも、それは同時に、
【「お金のチカラ」が、毎年、だんだんと弱くなっている】
ということでもあるんです。
『2年前まで100円で買えていたお菓子が、今は150円出さないと買えなくなった・・・😭』
まさに今、起きていることですよね。
これが、
【100円が100円の価値を持たなくなった、イコール、”お金の力が弱くなった”】
ということです。
では、このような事態に私達はどうすれば良いのか。
答えは、お金のしくみを理解する、知識を得るということです。
お金には、“働いてもらう”という選択肢がある。
投資、運用、守る方法。
お金のしくみを知っている人は、
若いうちからそれを“当たり前のように”始めています。
でも残念ながら、今の日本では、
お金の勉強をきちんと学べる環境が十分とはいえません。
自分で情報を取りに行くしかないのです。
だから私は、これからの時代を生きる子供達に伝えたい。
【お金のしくみを理解すれば未来が楽しみになるよ!】と。
将来が不安定な経済のなかでも、
この国を担っていく子供達が、お金と上手に付き合えるように。
正しい知識を武器に、希望ある未来を自分達で選べるように。
そんな願いを込めて、この動画を作りました。
親しみのあるアニメーションを使い、分かりやすい表現と漢字を極力使わないことで、
小さい子供でも楽しく分かりやすく金融について学べるようになっています。
時にクイズやミッションが出されるので、学習の定着にもなり、
日常生活の至る所で、お金の不思議が発見できるんだということにも
気づいてくれるようになるはずです。
内容は、実は中高校生で学ぶレベル。
しかし、こんなに分かりやすく、楽しい動画であれば、
子供達はきっと理解してくれると信じています。
まずは、第一話を視聴してみてください!
きっと、日常が変わって、考え方が変わって、将来が変わってくるはずです!