
日本の四季とお香|第2回:夏
「日本の夏といえばどんな香り?お香とどんな関係があるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、
日本の夏とお香の基本をわかりやすく解説します!
今回の動画で学べること
✅ 日本の四季とお香の基本概要と特徴
✅ 盛夏の行事とお香の関係(梅雨、お盆、暑中見舞いなど)
✅ 夏ならではの香りの楽しみ方
日本ならではの暑い夏を、
お香を通して涼やかに感じ、
豊かな時間を楽しむきっかけになる動画です。
<タイムテーブル>
0:00オープニング
0:14講師自己紹介 (草崎浩子)
0:37夏と香りの関係性について
1:30夏の行事:梅雨と香りの関係
3:00夏の行事:お盆と香りの関係
4:10夏の行事:暑中見舞いと香りの関係
6:00夏におすすめの香りの楽しみ方
7:45まとめ・次回動画紹介
はじめまして!草崎浩子です。
香司・お香講師・「手作り香房なごみ」を主宰し、
東京都大田区を拠点に活動しています。
日本の伝統文化であるお香作りを広める活動を行い、
お香教室やワークショップを開催し、
初心者でも楽しめる手作りお香の魅力を伝えています。
「香りで心を整え、豊かな時間をつくる」をモットーに、
伝統の香り文化を現代に合った形で提案中です。
お香に興味のある方やお香初心者さんのために、
匂い袋作り体験ワークショップ(オンライン)を開催しています。
ご自宅に必要なお香材料などをお届け。
気軽に参加することが可能です。
ぜひお気軽にご参加ください。